NNTの人は何がいけないのか?8月でまだ内定出ていない人の行動パターン
どうも坊です。 2019年8月になりましたが、20卒で未だに内定が出ていない人もいると思います。 筆者が働いているインターン先のスタートアップ企業も現在新卒を採用しているのですが、 この時期に面接に来るやつはマジでやばいやつしかいない。 そんなNNTの人たちの特徴を同じ20卒の元就活生の目線からまとめてみました。 自分の言葉がない まず一つ目はこれです。 この期に及んでまだ「自分が成長できる環境で […]
どうも坊です。 2019年8月になりましたが、20卒で未だに内定が出ていない人もいると思います。 筆者が働いているインターン先のスタートアップ企業も現在新卒を採用しているのですが、 この時期に面接に来るやつはマジでやばいやつしかいない。 そんなNNTの人たちの特徴を同じ20卒の元就活生の目線からまとめてみました。 自分の言葉がない まず一つ目はこれです。 この期に及んでまだ「自分が成長できる環境で […]
どうもみなさんお久しぶりです。 前回の「月収100万円企画を始めます」という記事から、ちょうど1ヶ月が経ちました。 【第1話】月収100万円計画を開始します 企画が進んでいるのか、気になるところだと思いますがご心配なく。順調に進んでおります。 何をしているのか? ではまず何をしているのかを説明したいと思います。 僕 […]
みなさんこんにちは。 内定が決まって早2ヶ月。あっと言う間に2ヶ月がたってしまいました。 ディズニーシアターに登録し、マーベルを観ながらゲームをするという惰性に満ちた日々を変えるために、 月収100万円計画を実行したいとおもいます。 月収100万円計画とは? 月収100万円計画とは、 2020年の4月に入社するまでに、月収100万円を達成しよう!という計画です。 この計画の目的は社会人になる前に資 […]
ポケモンの次回作「ソード・シールド」でメガシンカが廃止されることがわかりました。 僕自身はダイヤモンド・パール世代で、メガ進化が登場する前に離脱してしまったのですが、ポケモンバトルに大きな影響を与えたメガシンカの設定がひどいとツイッターでみたので調べてみました。 そもそもメガシンカとは? メガシンカとは、特定のポケモンにおいてメガストーンを持たせることでパワーアップさせることです。 例でいうと、ヒ […]
みなさん絶叫系はお好きですか? 絶叫系が大好きだよ!という方には朗報です。 「ジングルベル逆再生」と検索して見てください。 ジングルベル逆再生はなぜやばい? ネットサーフィングをしていると、「ジングルベル逆再生がやばい」という不穏な書き込みを発見。 まさかホラー系なのか?と思い、夜な夜な一人で見て見ましたが… すぐに自分を恨みました。その理由をいまから説明します。 ジングルベルを逆再生するとどうな […]
高校生、大学生なら誰でも一度はあるであろうバイト経験。バイト先が楽しければいいのですが、万が一ばっくれたいと思ったらあなたはどうしますか? バイトをばっくれたいけど勇気が出ない・その後が心配…という方にはぜひ読んでもらいたいです。 バイトをばっくれたその後はどうなる? バイトをばっくれた後どうなるのでしょうか? 実は私もバイトばっくれ経験者なのですが、意外とその後の影響 […]
キャリアフォーラムは上手くいけば早期に就活を終わらせることができる夢のようなイベントですが、 内定をもらえない人はもらえずに3日間があっという間に終わってしまいます。 なので今日はキャリアフォーラムにおいて絶対に避けたい失敗パターンをいくつか紹介したいと思います。 事前応募で全落ち キャリアフォーラムには事前応募がありますが、事前応募で全落ち […]
「意識高い系」という言葉をご存知でしょうか? 大学生になるとよく聞くようになりますが、具体的にどういう人のことを言うのかイメージできますか? 私は大学でいろんなタイプの学生に出会ってきましたが、その中でもタチが悪い意識高い系の大学生。 そんな彼らのよくある生態・思考をまとめて見ました。 意識高い系って何? そもそも意識高い系って […]
大学の体育会部活をやめたい・やろうか迷っている人に言います。 結論から言うと、大学で部活はマジでやるべきではありません。 時間の無駄です。 体育会系部活が就活強い時代は終わった 私は「部活が就活で有利になるから」と言う理由で大学1年生から1年半部活をしてきましたが、「これ違うんじゃね??」と思い退部。これで就活やばくなるのか…と思ったらビッグ4と呼ばれるコ […]
就職活動でよく重要だと言われるのが先輩やOBとの繋がり。 まぁいわゆる「コネ」ってやつなんですけど、 就活において内定者やOBとの「コネ」はどれほど重要なのか? 20卒で就活を終えた身として思ったことを言っていきたいと思います。 就活で内定者やOBとつながりを持つことは重要? 結論から言うと、内定者やOB訪問の重要度は企業によっ […]