キャリアフォーラムで絶対に避けたい失敗パターン
- 2019.05.06
- キャリアフォーラム
- キャリアフォーラム, ボストンキャリアフォーラム, ロンドンキャリアフォーラム, 失敗, 就活, 帰国子女, 東京キャリアフォーラム

キャリアフォーラムは上手くいけば早期に就活を終わらせることができる夢のようなイベントですが、
内定をもらえない人はもらえずに3日間があっという間に終わってしまいます。
なので今日はキャリアフォーラムにおいて絶対に避けたい失敗パターンをいくつか紹介したいと思います。
事前応募で全落ち
キャリアフォーラムには事前応募がありますが、事前応募で全落ちすることはかなり不味い。
というのも優秀な学生はキャリアフォーラム当日までに事前面接を通過し、当日に最終面接で内定。というパターンが多い。
なので事前面接で一個も当日に面接を設定できないと、内定をとるチャンスがグッと低くなってしまいます。
全落ちしてしまう一つの原因となるのがウェブテスト。ただでさえ面接が難しいのにその前のウェブテスト で落ちてしまっては元も子もありません。
このウェブテスト では20種類以上のウェブテスト 解答を網羅しています。不安のある方は是非お試しください。
面接に落ち続け、当日の予定がスカスカ
キャリアフォーラム序盤で面接に落ち続け、後半は暇になり学生用スペースでぐったりすることも避けたいです。
せっかく参加したキャリアフォーラムで面接がない。というのも悲しい話なので、
参加できる面接は何が何でも通過できるように頑張りましょう。
どうでもいい企業ばかり受かってしまう
就活において「滑り止め」の会社というのは絶対に必要ですが、
キャリアフォーラムにおいては『滑り止めに受かる=負け』だと言う認識を持ってください。
キャリアフォーラムの一つの大きなメリットは、国内選考よりも早く行われるため一般の学生よりも早期に就活を終わらせることができることです。それを「滑り止め企業どまり」で満足してしまったら勿体なさすぎます。
しかも、キャリアフォーラムに参加するためにはそれなりに時間とお金のコストが発生してしまいます。なので「参加したけど滑り止めしか受かりませんでした」というのは絶対にやめましょう。
ディナーに呼ばれない
キャリアフォーラムにはディナー選考というのがありますが、それに呼ばれない、となると悲惨です。
友達とご飯を食べて終了。という事態になってしまいます。
これも頑張るしかないのですが、ディナーに呼んでもらえるようにアピールしましょう!
キャリアフォーラム失敗パターンまとめ!
色々パターンをまとめて見ましたが、如何だったでしょうか?
是非上記の例を反面教師とし、キャリアフォーラムの準備に励んでください。
悔いのない就活ができるように頑張ってください!